消費生活に関すること

<消費生活啓発事業のご案内>

○消費生活教室

自治会や地域のサロン、サークルなどにおいて、消費生活に関する学習をする場合
には各テーマに応じた講師無料で派遣しています。
地域での集まりや勉強会などにもぜひご利用ください。

特におすすめの講座
  • 悪質商法の被害にあわないために
     被害が年々増加する悪質商法の最新の手口や対処方法について
  • これからのライフプラン
     老後の不安、今後の豊かな生活のために考えること
  • 元気なうちに考えたい!相続・贈与・遺言
     遺言の基礎知識、相続発生時の手続き、贈与の種類について
  • 高齢社会のお金と暮らしと健康づくり
     元気で長生きするために心がけること、老人施設に入所する際の注意点など

「大分市消費生活教室申込書」をご記入の上、開催の2ヶ月前までに郵送もしくはFAXにてお申し込みください。

過去の開催状況や参加者の感想

年間100件程度、地域のサロンや公民館の講座等に講師を派遣しています。
参加者のみなさんからは
 「今までは分からず、不安だったが、先生のお話を聞いて安心した。」
 「専門家のお話を聞く機会がなかったが、お話を聞けて大変勉強になった。」
 「難しいお話を分かりやすく楽しく聞けて良かった」
などのお声をいただいています。

○消費生活セミナーほか

ライフパルでは、専門知識を有する講師が消費生活に関することや暮らしに役立つ内容についてのセミナーを開催しています。
詳しくは、市報や大分市ホームページでお知らせ致しますのでぜひご参加ください。
また、「消費生活教育講座」として社会に出る前の高校生や大学生を対象に、「契約とは何か」「トラブルにあわないための注意点」などの講座を実施しています。

消費生活セミナー・プチセミナー(令和6年度)

実施日 場所 テーマ 講師
9月11日(水) ライフパル シニア向けスマートフォン体験講座 KDDI株式会社認定講師
斎藤 卓也 氏
12月26日(木) ライフパル 親子で学ぼう地球温暖化 大分市消費生活相談員
本多 茅乃 氏
2月1日(土) コンパルホール 無理なく楽しい!スマートな節約生活 節約アドバイザー
和田 由貴 氏
シニア向けスマートフォン体験講座
前半はスマートフォンの基本的な操作の学習を、後半は応用的な操作の学習及び不当請求対策の紹介、NHKラジオや防災などのアプリ紹介と使い方について学びました。
親子で学ぼう地球温暖化
前半は地球温暖化について学び、後半は家庭での電気の使い方について学びました。
無理なく楽しい!スマートな節約生活
節約に対するポジティブな声が多く聞かれ、節約を通じて、これからの社会・環境のために考えてできることを学ぶ良い機会となりました。

<各種教室>

裂き織り教室  ★毎月第2・第4金曜日(10時~15時)

古くなった布を裂いて、機織りで加工します。

切り絵教室  ★奇数月の第3土曜日(13時~15時)

紙をはさみで切り抜いて、絵や飾りを作ります。材料・道具はこちらで準備しますので、手ぶらでご参加いただけます。

<イベント>

野菜市

久住野菜市  毎週水・土曜日(9時頃~午前中)

※天候等により急きょ中止になる可能性があります。

© Copyright 2004 Life Pal All rights Reserved